2018年2月28日水曜日

ヤマハは三輪バイクをもっと出す


http://www.visordown.com/motorcycle-news-new-bikes/yamaha-confirms-more-leaning-three-wheelers

これは、賛否両論だと思いますが
ヤマハはNikenを2018年に販売するのに続き
さらなる三輪バイクを計画中とのこと。

オイラはまだトリシティにも
試乗してないので
そのうちレンタルバイクで借りて
乗ってみようと思ってますが、
そこでよほど良い印象でもない限り
三輪バイクを歓迎という立場ではないです。

もちろん、乗ってみないと
最終判断はできませんけどね。

2018年2月27日火曜日

おっかないライダー(怖)



見ていてびっくりしたので、
思わずアップしました。

まずは動画を見てください。

こういう馬鹿もいるという事を、
事前に予期していれば防げ・・・・
・・・るかどうかは分かりませんが、
防げる可能性が僅かでも向上すれば。

・・・・と、思います。

2018年2月26日月曜日

これで雪も溶けるかな?


http://www.tenki.jp/forecaster/diary/y_nakagawa/2018/02/26/94611.html

2月28日の夜から3月1日の朝にかけて
低気圧が急発達し、
荒れた天気になるらしいです。

この低気圧が過ぎた後は
急に暖かくなるという予報です。

オイラは幼稚園の時、
「どこかで春が」
という歌をお遊戯の時間に聞きました。

♪山の三月 そよ風吹いて~

という歌詞を聞いて
「そうか、3月になると
春になって、暖かくなるんだ!」
・・・と思っていたら、、、、

まあ当たり前ですね。

たった1日で急に
気温が上がるわけありません。

しかし、今年は、
月の変わりと共に
温度も上がる?

これで雪も溶けてくれればねぇ・・

2018年2月25日日曜日

帰宅しました



調べてみると、あたみ桜、というのがあるらしいです。
開花時期は1月下旬から2月上旬とのこと。



夜の黒ミサ(笑)



帰りの電車にて。

ありがとうございました(^^)/

2018年2月24日土曜日

熱海への車中

魔王様の熱海侵攻に
従軍せよとの厳命が下ったので
出かけてきます。(*´∀`)♪

時速200キロで一本橋が出来ますか?


http://blog.hycko.net/3919.php

悪口になるので、どこと明言はしませんが、
雑誌の「ライテク記事」なるもののなかには
オカルトとしか言いようがないものがありますね。

そもそも、そういう記事の多くが
全く触れていないのがストレート。

どういうことかというと・・・・

サーキットで速い人は
すごい速度でコーナーを抜けていく人
早くそんな人になりたい!

はじめてサーキットを走るライダーは
ま、だれでもそう考えるでしょうね。

他ならぬオイラもそうでした。

いやいや、ちょっと待ってよ、
というのが今日のお話。

まずストレートをちゃんと走れてますか?

「えぇぇ~~直線なんて放っておいても
 ちゃんと走れるよ~~」

なんて言う人は多いでしょうが、
では、そんなあなたは
時速200キロで一本橋ができますか?

もちろん「そんなものやる場所がない」
てぇことになるでしょうから、
たとえば、普通の道路で、
白線をはみ出さずに走ってみてもよいでしょう。

あ・・・公道を時速200キロで走ると
もれなく「白馬の王子」のお世話になるので
その辺は、各自の良識に従った速度でね(笑)

間違っても
「これこれのブログに書いてあった!」
なんて言わないように。(爆)

ま、それはともかく、
上手な人と初心者&ヘタっぴを比べると
上手な人はブレーキングポイントまで
定規で線を引いたように真っ直ぐ加速し
そのポイントから、スパッとバンクさせていきます。

一方、初心者含め、ヘタっぴは
ストレートですらバイクを制御できてないので
そもそもまっすぐ走れていません。

たとえば、「あ、コーナーが近づいた!」
と思っただけで、イン側にズリズリ寄り始めたりする。

そこまで極端でなくても
アウトいっぱいに寄ることが出来ないし、
インの縁石をかすめることも出来ず、
コース幅をいっぱいに使えていません。

こういうレベルの人の場合、
コーナリングラインがどうのこうの、
なんて言うのは全くの無駄。

本人はアウト・イン・アウトのつもりだけど
ミドル・ミドル・ミドルにしかなってません。

200km/hで、ミリ単位は無理でも
センチ単位で制御できてます?

ちなみにオイラは出来てません。(^_^;A

なので、せめて5センチ単位の制御ができるようには
なりたいと思っています。

2018年2月23日金曜日

ハーレーは電動バイクよりディーゼルバイクを作るべきだったんだが・・・



ハーレーの最新ミルウォーキーエイトは
二気筒で1.7リッターを超えますので、
一気筒当たり900cc近くになります。

一気筒当たりの排気量が増えるほど
ガソリンエンジンとしては設計が難しくなります。

一方、ディーゼルエンジンには
そういう制約が無く、
1.7リッター二気筒なんてものは
ごく普通にありえるエンジン。

しかも、ディーゼルエンジンの強みは
猛烈な低速トルクです。

高回転化は難しいのと、振動が強く、
さらに軽量化が難しいのが
ディーゼルの難点ですが
どうせハーレーは上まで回さないし
振動はむしろメリット。(笑)
そして、ハーレーは重いのが当たり前。

と、なれば、ディーゼルのハーレーには
何も障害なんてありません。

オイラは、ディーゼルハーレーが出たら
買ってみようかと思っていました。

まあ・・・・とはいえ、今は21世紀。

たぶん、ディーゼルエンジンでは
騒音規制をクリアできないでしょう。

そんな時代ですから、
ディーゼルエンジンの量産バイクは、
もはや出てくることはないのでしょう。

2018年2月22日木曜日

来週は天気が悪い


http://www.tenki.jp/forecaster/diary/y_nakagawa/2018/02/22/94411.html

日曜日~月曜日にかけて
また関東で雪?という予報が出てます。

これに限らず、来週は天気が
あまりよろしくない日が多いです。

いろいろとヤマを越えて
年休も取れそうだし、、
ついでに手術からの回復も順調で
そろそろサーキット復帰?

まずはタイホンダCBR150Rで
カートコースなど・・・・
と、思ってましたが、
来週は無理ですねぇ、、、

サーキットもカートコースも
逃げないので、その次の週かなぁ

早く暖かくなってほしいです。

2018年2月21日水曜日

しぶしぶ買ったオレンジ玉



ダエグのウインカーの玉です。
例のオレンジ玉です・・・

12V10W玉のストックなんて、
汎用品が3つもあるってのに
なぁぁぁんで新しいのを・・・

次に球切れしたら、ウインカー自体を
社外品に変えてやろうかしらん。( ̄ヘ ̄;)

2018年2月20日火曜日

ST250Eちょこっと補修


去年の事故で、ST250Eも
いろいろ傷を負いましたが
そのひとつがこれ。
ウインカーの傷です。

ずっと放置していましたが
少しは目立たなくしようと思います。

といっても、パテ盛って
ペーパー掛けして、
塗装したら磨いて・・・
なんてことまでする気はなし。

プラモデル用のシルバーを
塗っておしまい。(^▽^;;)



太陽の下で見てます。

相当なやっつけ仕事ですが、
ま、遠くから見れば
目立たなくはなりました。

ST250Eは、浅川さんに
シートを加工してもらって以来
すごいコーナリングマシンになりました。

もちろん、コーナリング速度が
上がったわけじゃありませんが、
コーナー立ち上がり加速が
リッター並みの爽快感です。v(^^)

しかも、250cc空冷単気筒なので
傍から見ると大した速度ではない
というのもポイントです。

秘密は、リヤタイヤに
しっかり荷重しやすいよう
シートを作り直したこと。

田舎道のトコトコ走りと、
豪快(笑)なコーナリング
の両立・・というと
ちょっと大げさ?(笑)

2018年2月19日月曜日

スクワット再開(いつまでもライダーでいるために)


https://smartlog.jp/57677

金曜のブログで紹介しましたが、
マルケスが、いろんなメニューを組み合わせ
ルーティンに感じないようにして
とにかくトレーニングを楽しむ
と言っていました。

そろそろ手術から2か月半。

手術後、最初のうちは、
そもそも膝がうまく動かないし、
医者からも高負荷禁止
と言われていましたが、
だんだん骨もしっかりしてきました。

これまでは階段上り下りだけでしたが、
そろそろ新たなメニューを、
という頃合いです。

また、下半身の筋力復活は道半ばで、
今のままだと、グラッと来た時に
どこまでリッターを支えられるか(汗)
という懸念も拭い去れないので、
スクワットを再開することにしました。

が・・・これが、かなりキますねぇ

まずは100回、と思って
土曜日から始めましたが
かなりの筋肉痛が・・・(><;)

今をさることン十年前、10代の頃は、
スクワットって何のトレーニングになるの?
とか、不遜な事をいってなかったっけf^^;

まあ、10代と競ってもしかたないので
まずはこれを習慣にしようと思います。

2018年2月18日日曜日

雪の後、初めて県外に出かけた(苦笑)



ここのところの雪&低温で
バイクに乗っても三浦半島辺りをブラブラ。
全く県外に出てません。

ついでに言うと平日も
出張を除けば横浜市内から出ませんので
マジで行動範囲せまいっ!

昨日はようやく暖かくなり、
そろそろ雪の心配をしなくても
よくなってきたので、
久しぶりに千葉に出かけてきました。

千葉なんて、アクアラインに乗ってひょい
ですから、遠出というほどじゃありませんが。(笑)

雨も降ったので、
融雪剤が残っていた道路も
かなりきれいになりましたね。

まだ寒い日は続きますが、
長期予報によると
3月になれば暖かくなるらしい。

そろそろ、ドカも動かしてやりますか・・

2018年2月17日土曜日

ダエグのウインカーの玉



今日ダエグで出かけたところ、
ウインカーの玉が途中で切れました。

テスターでも切れたのを確認しました。

「ん、なもん、12V10Wの玉だろ」
・・・と思いきや、実はオレンジ玉です。

まったく、どうしてこういうことするかなぁ・・・



右が汎用の12V10W玉ですが、
ダエグには使えません。

汎用の12V10Wが使えるようにしておいてよ・・・




しかも、汎用12V10W球は
ポッチがこのようにセンターにありますが、




オレンジ玉、偏心してます。

おかげで、汎用球をつけて
球以外には問題ないかどうか
という確認すらできません。

オイラ、オレンジ玉ウインカーって
特に好きでもないので、
自分からカスタムしたこともなく、
ダエグが初のオレンジ玉バイクです。

やっぱり、ウインカーは
レンズの方がオレンジなのが一番!
球は普通の汎用品で。

メンテの点からも・・・ね。

2018年2月16日金曜日

マルケスもトレーニングは楽しめと言ってる(いつまでもライダーでいるために)


https://www.redbull.com/jp-ja/marc-marquez-5-tips-to-train-hard

階段上り下りをどうやって楽しむか?
で、書いた通り、
>才能ある者は努力する者に勝てない。
>努力する者は楽しむものに勝てない。

それについてマルケスも

>僕たちのトレーニングの基本にあるのは、
>とにかく楽しむってことさ。

う~~~む、さすがマルケス。
オイラも、もっと考えなて、
トレーニング方法を工夫しないとなぁ。( ̄ー ̄;

2018年2月15日木曜日

重いバイクトップ10


http://www.visordown.com/motorcycle-top-10s/top-10-heaviest-bikes-available

バイクなんて、軽いからバイクだろ、
300kg超えるような重いバイクなんて、
どんな罰ゲームだよ!

・・・などというオイラみたいなのがいる一方、
重いバイクを乗り回すのが男の中の男!
みたいな価値観を持つライダーもいます。

2018年のバイクで、最も重いのは・・・
というランキングが記事になってます。

1: Harley-Davidson CVO Limited: 428kg
2: Harley-Davidson Road Glide Ultra: 425kg
3: Indian Roadmaster/Roadmaster Elite: 422kg
4: Harley-Davidson Ultra Limited: 413kg
5: Indian Roadmaster Classic: 406kg
6: Harley-Davidson CVO Road Glide: 401kg
7: Harley-Davidson CVO Street Glide: 398kg
8: Indian Chieftain Elite: 392kg
9=: Harley-Davidson Road Glide (and Special): 388kg
9=: Indian Springfield (and Dark Horse): 388kg

ホンダのゴールドウイングが軽量化したので
ベスト10は全てハーレーかインディアン。

今のところ、ゴールドウイングの日本での販売は好調。
アメリカでも評判は上々と聞いていますが・・・・


  ↑   ↑
こんなことして喜んでるオッチャン達は
どう思ってるんだろう?

2018年2月14日水曜日

気持ちは死ぬほどよく分かるけど、このオジサン大丈夫なのか?


https://goo.gl/UaP2oX



まずは、映像、もしくは
リンク先の記事を見てください。

警察の速度取締カメラを
盗んでしまった、というオジサンです。

気持ちは死ぬほどよく分かるよねぇ!

でも、このオジサン
こんなビデオに出演してしまったら、
あとで警察に捕まって
絞られないんだろうか?

オイラはそれが
すご~~く心配です。(笑)

2018年2月13日火曜日

タイラップの寿命


https://goo.gl/FKjo1K

そんなの知ってるぞ!
と言われそうですが、
タイラップって、上の奴です。

インシュロックとか、結束バンドとか
いろんな呼び名があり、
たまにツイッターなどで
「どの名前で呼ぶ?」
という質問が流れますね。

このタイラップについて
以前、こんなブログを書きました。
  ↓   ↓   ↓
黒以外のタイラップの性質について



https://goo.gl/3P4GFo

嫁がずっと使っている洗濯物干しハンガー
(上の写真のようなもの)の
ぶら下がってるはさみを繋いでいる紐が
よく切れるので、タイラップで
修理している、という話です。

で、このタイラップが良く切れる
というのが上の時に書いた話。

バイクに使ってるタイラップが
パキパキ切れるというのは
あまり経験がありませんが、
洗濯物を干す方が
環境は過酷なのでしょうか?

で、調べてみると、こんなページがあります。
↓   ↓   ↓
結束バンドの外的劣化要因

・結束径直径:小さい直径で巻くと、折れ曲がりの力が加わり、劣化促進。
・荷重:荷重が大きいと劣化が促進される。
・振動:振動が大きいと劣化が促進される。
・薬品:化学薬品のある場所では劣化が進む。
・日光:日光下での使用は寿命を縮める。
・湿度:乾燥すると脆くなる。
・温度他:高温、高湿度だと加水分解して脆化する。

まあ、常識的なところですね。

直径、振動、温度はバイクの方が凄そうなので
洗濯物干しの方が過酷なのは、日光と荷重ですかね。

バイクの場合は、乗っていない時は
カバーかけてますし、
用途は配線などを纏めるためが多いです。

一方、洗濯物干しは、ガンガン日光にあてますし
水を吸った洗濯物をぶら下げるので
ある程度の荷重にさらされます。

これが切れる原因?

さて、ここまでは前のブログと同じ話。

実は、最近、洗濯物干しのタイラップが
切れにくくなったようです。

理由はあまり思いつきませんが、
しいて言えば、古いタイラップを使い切り
順次、新しいタイラップになったおかげ?

上のページによると
耐候性ナイロン66の寿命は7~9年。

もちろん、寿命の範囲内でも
使用条件が過酷なら
これより短い期間でも
切れるときは切れます。

やはり、置いておくだけでも
タイラップは劣化するんですね。

高いモノでもないので
ガンガン使いきってやるのが一番。

我が家は、もしかしなくても
嫁の方が良く使ってますが。(爆笑)

2018年2月12日月曜日

一部で話題の本を買ってみました



一部で話題になっているこの本、
オイラも買ってみました。

ライダーの体格や
各メーカーの設計思想の違い
などに言及していますが、
それが成功してるかどうかは
まだナナメ読みしただけなので、
コメントできません。

例の雑誌と同じオカルト本か
ちゃんとした本かは、
これからよく読んでみてからですね。

2018年2月11日日曜日

アサカワスピード・レン耐チームの新年会


久しぶりに、お天道様が高く昇ってるうちに
酒が入って、ヨイヨイです。

こういう時って、
背徳感もなにも勝手にしろ!
て感じになりますね(笑)

今日は、アサカワスピード・レン耐チームの
遅い新年会でした。

T御大のツテで、横浜駅・某ホテルの
パーティールームです。


新年会前に、ヨドバシ横浜で、
運試しのモンキーガチャをしました。

くじ運の悪いオイラは、
3回やって全部モンキーノーマル。
しかも2つは色まで同じ。
ゴリラが1台は欲しかったんですが (-_-;)

しかたないので、
ダブった1台はHイさんに惜譲、
もとい押し付け(爆)

今年もまあ頑張ります。

2018年2月10日土曜日

幸浦工場直売店巡り

オイラは、早寝早起き生活に
移行してるので、起きる時間帯は
一日でも一番寒い時間帯。

ついつい、「さぶさぶぅ~」となって、
バイクで出かける元気が失せてきますね。

しかも、道路はあちこち塩カル。
出先では、下手すれば残雪さえ・・・・

というわけで、ダエグを持ち出したものの
幸浦あたりまでぶらり・・・とだけ。

横浜・幸浦と言えば、
バイク乗りならNap's幸浦かも知れませんが、
一般には工場直売店で有名です。
   ↓   ↓
金沢区幸浦周辺の工場直売のショップ群が面白い。

今日立ち寄ったのは、


文明堂工場直売店と


ウイッシュボン工場直売店。

ここで土産を買って、
ブラブラ走っただけですが、それでも、
ちょっとは走った気になりました。

今夜は雨だそうなので
塩カルも流れてくれるだろうし
残雪も少しは溶ける
・・・のに期待しましょう。

2018年2月9日金曜日

MotoGP:ウイングがカッコ悪いのにも理由がある


http://kininarubikenews.com/archives/14040

昨今、MotoGPで流行りのウイング。
あれは本当にカッコ悪いですね。

・・・てなことを書くと
以前、お前はこんなことを
書いていたよな!
 ↓ ↓
前にも書いたけど、これって、DN-01のモデルチェンジだよね?

という人もいるかもしれません。

「機能美に勝る美は
 そう簡単には得られない」

じゃ、ウイングだって
機能美じゃないのか?

いえ、全然違います。

ウイングは
現在のMotoGPバイク設計が
破綻しつつある事を
示しているに過ぎないからです。

昨今、MotoGPマシンは
260馬力以上、
一説には300馬力に達する
と言われており、
どうにかバイクを
地面に押さえつけるのに
仕方なくウイングを採用しています。

しかし、ウイングは万能ではなく
はっきり言って欠点だらけ。

まずは乱気流の発生で
後方のライダーを危険にさらすし、
バイクをバンクさせるときに
抵抗になって、動きを重くします。

シケインなど、バイクを切り返す時、
これは大きなマイナスポイントです。

さらに、コーナリング中は
前輪に横向きの力を与えてしまい、
かえって転倒の危険が増します。

昨今、ウイングで前輪荷重が増えてるのに
前輪からスリップダウンしたのが
多かったのは偶然ではありません。

もう一つ言うと、
タイムへの影響は少ないとはいえ
最高速度にもマイナス。

ドヴィチオーゾが
これらの欠点を嫌い
ウイング無しのマシンで
多くのコースを走ったのは
誰もが知る事実です。

ドゥカティが新型V4パニガーレに
ウイングをつけてこなかったのも、
カッコ悪いと売れない
という懸念もさることながら
市販V4マシン程度の馬力と
一般ライダーの腕では
ウイングなど百害あって一利なし
だからです。

300馬力に対処するには
前輪荷重をより増やすとか、
細やかな電子制御で対応するか、
そちらの方が正攻法ですが、
前輪荷重を増やすのは
現状では難しいし、
電子制御は開発禁止。

そのため、多くの欠点に目をつぶり
「仕方なく」取り付けたものが
ウイングなので、こんなモン、
破綻の証明でしかありません。

某・伊メーカーのダリーニャが
ウイングの効果について
得意がって説明していましたが、
全くもって滑稽であり、
オイラの目には
ピエロにしか見えません。

電子制御の独自開発凍結は
しかたないとしても
せめてマニエッティ・マレリのような
ソフト作成に技術も知見も無い所ではなく
もっとまともなソフトを作るところに
外注できないものか。

一番良いのは、ホンダやヤマハに
ソフト改良に口を出させることです。

それで良いソフトが出来れば
全メーカーが使えるのだから
別にホンダとヤマハが有利にはならない。

そして、そのソフトが使えれば、
間違いなく、ドゥカティも
ウイングを使うサーキットを
大幅に減らすはずです。

ソフトの出来いかんでは
減らすだけでなく、
ゼロになるでしょう。

昔、将棋を強くなるためには
「強い陣形を美しいと思う感性」
が必要だ、と言っていた人がいました。

もちろん、素人レベルの話で
プロはそんなレベルは
とうに超えていますが・・・

そんなわけですから
ウイングが機能美だとか、
すごい発明だとかいうのは
全部嘘っぱちで、
やはりダメなものはカッコ悪い。
ホントに止めてほしいです。

2018年2月8日木曜日

これ、リコールなのか?(ハーレー大量リコール)


https://www.asphaltandrubber.com/recall/harley-davidson-brake-bleeding-recall/

ハーレーが17万台を超える
(全世界では25万台とも)
大量リコールを発表しました。

理由は・・・・
「ブレーキフルードを長期間(2年以上)
交換しないと析出物を発生させる。」

え”っっ・・・・( ̄◇ ̄;;)

ちょっと待てよ、
ブレーキフルードを2年以上も
放置したら、そりゃ駄目でしょう!

そんなんがリコールになるなら
全てのバイクがリコールと違う??

オイラ、1年も放置したら
そろそろ焦ってくるよ。

みんなそうだよね??

そ う だ よ ね っ ?

2月7日って、エイプリルフールの類じゃないよね?
それとも、フェイクニュース?

だれか、フェイクだと言ってくれぇぇぇっ! w( ̄△ ̄;)w

2018年2月7日水曜日

これ、八の字スペシャルにならないだろうか?


https://greenfunding.jp/lab/projects/2090



中国生産の電動モペッドが価格14万円ちょっと、
今なら11万ちょっと、
という価格で話題を集めています。

このモペッドを見ていて、オイラがふと思ったのは、
「これ、八の字スペシャルにならないだろうか?」

どういうことかというと、
見た目はどう見ても自転車なので
八の字練習していても
「何やってるんだ!(怒)」
という対応をされにくいのではないか?

それまで、あまり無関心でいましたが
八の字スペシャルになるかも!
というなら話は別です。

さて、どうかなぁ・・・

2018年2月6日火曜日

妙に良心的な注意書きの超格安オイル


https://www.monotaro.com/g/00924922/

リッター599円(税別)のオイルです。
まずもって10w-30、しかもこの値段。

精製度の低い鉱物油(グループ1)で
添加剤もケチってないと、なかなか
この値段にはならないでしょう。

せめて15w-50ならまだしも、
さすがに買う気にはなりません。

でも・・・・・
※レース、それに準じた使い方には向きません。
※超高速回転エンジンには使用しないでください。
という注意が妙に良心的(笑)


https://www.monotaro.com/g/00248891/

こっちのオイルはさらに安い549円だけど
「優れたエンジン保護性能を持っており」

・・・いや、さすがに嘘だよね(汗)

いえ、それだけなんですけどね ^_^;

2018年2月5日月曜日

CBR150Rのキャッチタンク取り付け&ワイヤリング



土曜日にワイヤリングの穴あけをしておいたので
キャッチタンク取り付けとワイヤリングを
してしまいます。

キャッチタンクは、どこにつけようかと
試行錯誤して、結局リヤサス付近、
スイングアームにワイヤーで取り付け。

試行錯誤とか失敗で、ずいぶん
ワイヤーを無駄にしました(^^;;)

が、なんとかワイヤーも見えずに
まあまあ綺麗に取り付け完了!



で、オイルフィラーキャップのワイヤリング。
まあまあのできかな・・・



ドレンもワイヤリングします。
ちょっとピンぼけしてますm(_ _)m

ところで、みなさん、小学校の時、
図画工作って得意でした?

オイラは大の苦手でした!

中学では図画工作から美術に名前が変わりましたが
これまた煮ても焼いても・・・・(^^;;;;;)



そんなもので、どうしてもワイヤリングとか
この手の作業をすると、試行錯誤も含め失敗が多く
今回も、これだけワイヤーを無駄にしました。



そんなオイラの強い味方
ワイヤー200g!

素人がこんなに使うのか?
って、オイラの場合、やたら無駄にするので
このくらいあったほうが安心!(爆)

浅川さんや小寺さんみたいに
ささっと、華麗に出来ると
すごくカッコいいんだけどなぁ(苦笑)

2018年2月4日日曜日

ST250Eで三浦半島



雪の後ですので、道路は塩カルまみれ。

いや、塩カルならまだしも
下手すると残雪があったりします(>o<;;)

とまあ、そういう時はST250Eで三浦半島を
ぶらりと・・・・・

ここは佐島の天神島にある天満宮。
ですが、全くの不信心のオイラにとっては
神社ではなく、ただの林です!

浅川さんの所にも顔を出したら
Z900RS、売れてるどころの騒ぎではなく
すでに2018年モデルは完売、
3月1日発売のカフェモデルもすでに完売、
という話を聞きました。

今頃になって注文しても
納車は早くて来年だそうです。

売れ行きが凄すぎて
試乗車すらないそうな。

いかにもオッサンホイホイ的な
デザインもさることながら、
とにかく乗りやすい。

カワサキ史上、最も乗りやすいので
試乗したオッサンは、みな注文するとか。

そういうことだそうなので、
春ごろになったら
一斉にあっちでもこっちでも
Z900RSがウンカのごとく
出現するに違いない。

ん?オイラですか?
ダエグの次は・・・
今のところ、こいつが第一候補ですかね。
  ↓   ↓   ↓

http://www1.suzuki.co.jp/motor/wallpaper/index.html#gsxs1000a

これで「男のバイク:GS1000SS」
バージョンが出たら
今すぐに買い替えるかも(笑)

2018年2月3日土曜日

タイホンダCBR150Rワイヤリング準備


CBR150Rのオイルフィラーキャップです。

CBR150Rは150ccなので
多くのコースでミニバイク枠で走れます。

一方で、ミニバイクはワイヤリング必須
というところが多いですので、
ワイヤリングのために
穴をあけようと思います。


使うのは、プラモデル用ピンバイス。
こんなの持ち出すのはン十年ぶり(笑)

ワイヤが0.57mmですから、
一番太い0.8mmで穴をあけます。


やってみたら、あっさり貫通。


楽勝でワイヤ通せます。

あとはワイヤリングプレート買って
綺麗にワイヤリングすればOKです。

2018年2月2日金曜日

ブレーキフルードの話


浅川さんの所で使ってるのは
ブレンボのブレーキフルードです。

ま、なので、オイラも
ブレンボのフルード持ってます。

・・・が、こいつ高いです。
1本3000円とかします。


そこで、もう一つ
ヤマハのフルードも持ってます。

カートやっていた時には、
全日本ならともかく、
レジャーレースや初心者レースでは
カートと言えばヤマハですので
フルードもヤマハが普通でした。

それもあってヤマハは使い慣れている
というのが、今も使ってる大きな理由。

その他にヤマハのフルードは
100mlのミニボトルがあります。

ちょっとだけ使いたいんだけど・・・
と言う時に、100mlは便利。


が、しかし、ドカマイスターは
どうやらモチュール。

オイラが交換するとブレンボで、
マイスターが交換するとモチュール
というのも、あまりよろしくないので
このたび、モチュール買ってみました。

このDOT5.1を超えるものは
ロングライフでなく、
管理が大変なので
このあたりかなぁ・・・

ということで、
たかがブレーキフルード、
されどブレーキフルード。

3種類も持ってるのも
なんだかなぁ・・・・です。

高いといっても
ブレンボもモチュールも3000円。

そこまで天文学的に高いわけでもないし
3種類も持ってる方が無駄?(苦笑)

今後はヤマハを買うのは止めて
モチュール(ドカ)ブレンボ(ドカ以外)
に集約した方がよいかなぁ・・・

というオバカな悩みの最中です。(・・;)

2018年2月1日木曜日

カワサキグリーンは着るものが限られるから・・・


http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z900rs/

ここのところ、MotoGPテストで
どこのサイトも持ち切りですが
オイラは、ミシュラン・ロシアンルーレットに
どうしても馴染めなくて
ここのところ関心ダダ下がりですので
誰が速かろうが、どうでもいいです。

それに、去年の今頃って
「今年はヴィニャーレスで決まり!」
って、みんな言ってませんでした?

さて、そんなMotoGPは置いておいて
ここのところ、カワサキのZ900RSの
ニュースに接する事が多いです。

まだ、統計データは出てませんが
たぶん、予約は殺到してるんでしょう。

そのZ900RSにカフェバージョンが
3月1日より発売されることになったそうです。

カフェバージョンには
カワサキファン待望のグリーンも用意。

う、う~~む。

我が家のダエグってグリーンですが
グリーンは困りますよねぇ。

何がって、着るものが限られるので
どうにも・・・・・・・(´△`;)

わけあり物件を納得尽くで買ったのでなければ
グリーンはちょっとご遠慮したいです。


こうやって見てるだけなら
綺麗なんですけどね、、、