2018年5月31日木曜日

ダン・ニーン(Dan Kneen)マン島に死す


https://www.asphaltandrubber.com/news/dan-kneen-died-qualifying-iomtt/

公道レースは、安全設備が整ったサーキットに比べ、
天国への切符があちこちに落ちています。

しかし、当事者たちが納得づくで行っている限り
部外者があれこれ言うべきものではありません。

今年のマン島予選で、ダン・ニーン(Dan Kneen)が
その切符を拾いました。

オイラたちにできるのは
黙って見送ることだけです。


2018年5月30日水曜日

ロレンソが求めるのは金か?勝利か?


https://www.crash.net/motogp/news/896819/1/ducati-pointless-go-if-it-doesn-t-work-jorge

昨今、この人の評価がダダ下がり。

でもさぁ、5度の世界チャンピオンなんだよねぇ。
ドカへの適応に苦労しているといっても、
チャンピオンはチャンピオン。

スズキに行けば必ずや復活する
と思ってるんですが・・・

が、しかし、このニイチャン
スズキがとても払えないような契約金を
要求しているという噂も
漏れ伝え聞こえています。

世界最大級のVWグループがバックについて
おまけに超大型スポンサーの
フィリップモリスも控えている
ドゥカティとは違い、
スズキが払える金額なんて
たかが知れている。

それが分からない馬鹿とも思えないんですが
このニイチャン勝ちたいのか、
それとも金が欲しいだけなのか?

ロレンソを諦めたスズキは
さっさとミルと契約した、
という噂話も流れてますしねぇ。

ロレンソはこのまま引退に追い込まれる
なんて予測も出始めていますが、
そういう2019年は見たくないです。

ともかく、ムジェロで何らかの動きがある
と言われているんですが・・・

2018年5月29日火曜日

軽自動車単気筒ディーゼルって面白いと思うけど


https://www.goodspress.jp/news/141467/

昔から思ってますが、
なんで軽自動車にディーゼルがないか?

少しモノがわかっている人は
1気筒当たりの排気量が小さい場合
ディーゼルは不利。

一方、1気筒当たりの排気量が
大きくなってくると、
今度はガソリンが不利。

なので、トラックなど、
大きなエンジンの場合は
ディーゼル一択だし、
軽自動車は逆にガソリン一択。

なるほど、なるほど・・・

・・・って、いや! 違うよね!

ここで問題になるのは
1気筒あたりの排気量です。

1気筒あたり660ccなら
決して「小さい」
ことにはなりません。

660cc単気筒ディーゼルでも、
ターボにすれば、
30馬力くらいなら出るでしょうし、
燃費はすごく良いだろうし、
耐久性だってガソリンより上。

単気筒ならエンジンだって
小型になりますので、
スペースのない軽には最適。

もちろん、単気筒ディーゼルなので、
振動はあるでしょう。

でも、それが何?

・・・と言ってしまうのは、
   オイラがバイク乗りだから?(笑)

エンジンの専門家に、この話をしたら
「そんな車は売れっこありません!」
って言われたことがありますしねぇ・・^^;;

2018年5月28日月曜日

エンジンオイル:10℃の違いがけっこう大きな違い

みなさん、エンジンオイルには
気を使ってますか?

油温も大事ですよね。

大ざっぱな話ですが、
油温が10℃変わると寿命は倍違う、
と言われます。

・・まあ、目安程度ですけど。

サーキット走る場合は
オイル交換を早めにした方がよい
というのもこれが理由ですよね。

たとえば、公道を普通に走る程度なら
80℃が想定されている油温です。

でも、サーキットでは
100℃超えることもざら。

80℃→100℃ということは
ざっと1/4に寿命が縮まる
110℃ならさらに半分で1/8、
というイメージを持っていれば
大きな間違いはありません。

こういう意味で
油温管理は大切とされてますが
他にも、もう一つ
忘れてはいけないことがあります。

オイルの動粘度は
高温になるほど低下します。

オイルの動粘度が下がると、
油膜が薄くなります。

油膜が薄くなると
油膜強度(耐荷重性能)が悪化します。

「ん~なこと言っても
 10℃かそこらじゃ
 大して変わらんだろ・・」

とお思いの方は、
下のグラフを見てください。





これはSAE粘度分類で50番のオイルが
110℃、120℃になったときに
100℃の時と比べて
どの程度油膜強度(耐荷重性能)が
低下してしまうかの概算結果です。

横軸の粘度指数というのは
80~100が鉱物油、150が合成油
だと思ってください。

ちなみに、時々話題にするグループ3ですが、
グループ3は粘度指数120~130ですので、
100と150の中間くらいに位置します。

計算に使ったのはDowson-Higginsonの式で、
粘度の圧力変化影響も無視しているので、
数字の正確さはそれなりですが、
傾向は示せています。

まず100→110℃では、
油膜強度は、鉱物油と合成油で違いますが、
20~30%に減ってしまいます。

もっとすごいのが100→120℃で
油膜の強さは100℃の時に比べ
数%にまで低下しています。

もちろん、油膜強度が低下するといっても
負荷が強度以下であれば問題ありません。

必要以上に油膜が厚すぎると、
燃費や出力に悪影響を及ぼすので
昨今のワークスチーム用オイルは
極限まで低粘度でサラサラなものばかりです。

まあ、あの人たちは勝つのが絶対条件で
エンジンなんて使い捨てですから、
そういうことも出来るのですが。(--;;)

また、オイルには極圧剤が添加されており、
たとえ油膜が切れても
すぐには焼き付きはしません。

したがって、油膜強度を
気にしすぎることはありませんが、
さりとて無視するのも危険。

我が家のドカSSなんぞは、
気を付けていないと
あっという間に油温が上がるので
サーキットでも街中でも
油温のチェックは必須です。

真夏なんか、たとえ公道でも
30分ぐらい走ったら
木陰に停めて一休み。

また、このグラフを見れば、
サーキット走るなら合成油
という理由も理解できます。

粘度指数の高い合成油なら、
高温になっても、
油膜強度の減少幅が小さいので、
油温が上がりがちなサーキットでは
安心感が高い。

逆に言えば、公道を静かに走ってるだけで、
油温もそんなに上がらないのなら
鉱物油でいいからこまめに変えて
という考えもあり得ます。

・・・まあ、当たり前ですけどねぇ ^^;

また、粘度表示で50番のオイルを
40番とか30番に変えた場合はどうなるか?


・・・というのがこのグラフです。

同じ100℃の場合に、
50に対して、40や30の油膜強度が
どのくらいなのかをグラフにしました。

これはオイルの種類によらず、
動粘度だけで決まるので、
50番の鉱物油の方が
40番の合成油よりも
油膜は強い!

もちろん、これだけが全てではなく
鉱物油は寿命がぁ、とか
あんまり安いと清浄分散剤とか
添加剤をケチってるかもしれないなど、
他の問題もありますので
そこはお忘れのないように。

でもまあ、ダエグのオイルは
同じ15w-50なら、合成油にこだわらなくても
そこまで違いはないんじゃないのぉ?
と考えているわけです。(アセアセ)

2018年5月27日日曜日

ST250Eの脇道ツーで文明崩壊後の世界を見た( ̄_ ̄;


我が家のST250Eとダエグを比べると、
高速道路をドーンと行くなら
もちろんダエグのほうが楽ちんですが、
それ以外のシチュエーションでは
ST250Eの方が自然で楽です。

今日はそんなST250Eで脇道巡りです。


走っていると、こんな所に
出くわしました。

とある脇道の終点ですが・・


アスファルトを突き破って
竹が生えてきてます。

こうなってしまうと、
もはやこの舗装は終わりですね。

あちこち、下から持ち上げられて
ヒビだらけですし。

まるで文明崩壊後の世界みたい。(汗)


それにしても、
(話は変わりますが)
富士の本コースならともかく
つくばや袖ケ浦だと、ダエグより
案外ST250Eのほうが速い
なんてことになるかも・・

少なくとも、ダエグだと、
とっ散らかった時に
復帰できる自信は・・・

・・・全くありませんよ!w( ̄△ ̄;)w

2018年5月26日土曜日

ドカとダエグのオイル交換&オイルについて悩み中

写真を撮ってませんが、
今日はドカとダエグのオイル交換を
一気にやってしまいました。

おかげで、オイルストックが
一気に減りました v(^_^;)

ま、それはいいんですが、
オイル代って決して安くはありません。

特に距離乗るダエグの場合はねぇ・・・


http://www.oilstation.jp/shopbrand/ct2566/

現在、ダエグに使ってるのはこれ。
RedFox全合成15w-50。

メリットは、合成油だけど
リッター1700円ちょっとで買える。
つまり、コストパフォーマンス。


http://www.oilstation.jp/shopbrand/ct2566/

しかし部分合成でよければ
同じ15w-50が1000円ちょっと。

実に700円も安くなる。

これは悩みますねぇ。

何しろ、ダエグは

 水 冷 で す !

ドカSSやST250Eと違い、
水冷バイクは油温は安定してますし
それにダエグでは
サーキットは走りません。

であれば、まあ部分合成油でも
悪くはないんじゃなかろうか。

まだRedFoxの買い置きはあるので
もう少し、悩む時間はありそうです。

2018年5月25日金曜日

カプセルトイ1/24モトコンポ


http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083104903/

うっ、これは欲しいぞ!
7月発売予定らしい


http://www.aoshima-bk.co.jp/product/4905083104743/

ちなみに、こっちは6月

2018年5月24日木曜日

現代のモンキー? ブレイズsmartEV


https://kakakumag.com/car/?id=12142&cid=car_fb_kakaku12142

ホンダの新型モンキーが
やたらにデカくなってしまい、
まあ実用性は向上したけど
オモチャ感がなくなった・・・
と、お嘆きの皆様。

こんな電動バイクはいかがでしょう。


https://www.blaze-smartev.jp/style/

こんな風に折り畳みが可能で
わずか18kgの電動バイク。

もちろん、車のトランクにも
楽勝で積み込み可能。

ここに試乗記が載ってます。
   ↓    ↓
“折りたためる”超小型電動バイク「BLAZE SMART EV」がおもしろい!

もちろん、耐久性や信頼性は未知数ですが
オモチャなんだからその辺は大目に見ましょう。^^;

出力は0.35kw(0.5PS)

人間の「火事場の馬鹿力」が1馬力らしいですから、
なんと、火事場の馬鹿力一人分より小さいです(笑)

ま、これも、オモチャということで(笑)

まだ販売店が限られており
ちょっと試乗、ともいかないかもしれませんが、
12万8千円(税抜)らしいので
オモチャに買ってみる手はあるかも。

2018年5月23日水曜日

ドカSSは、タイヤウォーマーを使いにくい

昨日のつくば走行会で、
新型タイヤウォーマーの紹介があり、
デモ製品を使わせてもらいました。

なんでもニクロム線ではなく
カーボンを使ってるとか。
(詳細は分からないので、
浅川さんか小寺さんに確認を・・f^^;)

それと、温度表示もされていて、
現在何度かも分かる。

ええ、タイヤウォーマーですよ。
タイヤウォーマー!

使うと使わないとで
出てすぐのパフォーマンスが
まるで違う・・・・・

という話をするところですよね。
普通は・・・(^▽^;)

が、我が家のドカSSの場合は・・・


この写真のフェンダーとタイヤの隙間
まあ見てくださいよ。

この隙間にウォーマーが入るかって
絶対に無理です!! ( ̄Д ̄;)

ドカSSは、デザインのために
元々、この隙間が狭かったのですが、
昨今、同じサイズでも
タイヤ外径が大きくなる傾向にあり
そのせいで「この隙間!」というわけですね。

おかげで、せっかく使わせてもらったのに
前後のフェンダーを外し、
それからウォーマーを巻いて・・・щ(゚ロ゚щ)

国産バイクなら、もう少し
余裕をもってデザインするので
こういうことにはならないでしょうが、
イタリア人、もう実用性なんて無視(苦笑)

毎回、フェンダーの付け外し
特にリヤはすごく面倒だなぁ・・・

ということがわかってしまい、
いつかはウォーマーの夢は消えました。

国産リッターSSを増車するなどしたときに
考えることにします。

ドカSSのときは、これまで同様
最初の2、3周はタイヤを温めて
ということに専念しますよ、、C= (-。- )

2018年5月22日火曜日

HYODつくば走行会



浅川さんから
「今度のつくば、入れといたよぉ」
と、言われて、よく確認もせず
「は~い、わかりましたぁ~」
と答えたのはいいけれど、
後になって平日の走行会と気が付き、
あわてて仕事の調整を・・・(汗)

何とか調整できてよかった(ホッ)

で、まあ、浅川さんから
「今日はボチボチだからね!」と、
くぎを刺されたこともあり、f^^;)
前回のサーキット復活で、
わき腹痛になってますし、
無理をしないのが一番。

しかも、毎回赤旗が出るなど、
少し荒れ気味でしたし。

1枠目では目の前で転倒があって、
転倒したマシンが
コース中央に戻ってきて・・・

まあ、オイラは無事でしたけど。(-"-;A

それにしても、
まだ5月なのに暑い!

日陰に入れば涼しいのですが
太陽光が強烈で、
そいつにやられます。

もう熱中症に警戒シーズンとは・・( ̄ロ ̄;)

2018年5月21日月曜日

MotoGP:だから言ったよね、ドヴィチオーゾ


https://goo.gl/DS5gG4

こうもオイラの予測が
当たってしまうと、
もはや苦笑いしか出ません。
 ↓   ↓   ↓
MotoGP:自業自得のドヴィチオーゾではチャンピオンにはなれない

前戦で、焦ってロレンソを抜こうと
無理をしたことがきっかけで
自らの転倒を招いたにも関わらず
その点を顧みることをせず・・・

と言ったアレです。

その後のドヴィチオーゾは
ペドロサとロレンソを
責めるだけではなく、
「来年のチームメイトは
 ロレンソではない」
かのような発言までする始末。

せっかくチームと契約更改したのだから
わざわざ波風を立てなくてもねぇ。

平常心を保ててないのが明白すぎ。

で、そのまんま今回のレースです。

路面温度が昨年よりも高く、
下位クラスのレースでも転倒が相次ぎ、
マルケスはハードタイヤを選んで
1、2周目は特に慎重に走っている中、
好調を伝えられたドヴィチオーゾは
ぐんぐん順位を上げ、
あっさりとロレンソもパス。

ええ? もう1、2周待つだろ?

・・と、オイラが叫んだ直後
あの始末です。

昔話ですが、オイラもカートレース、
まあサンデーレースですけど
ほとんど同じような経験がありますよ。

どうだ、抜いてやったぞ!
って言わんばかりの走り。

抜いた直後にリタイヤ
というとこまで全く同じ(苦笑)。

・・・だから言わんこっちゃない。

何が起きたんだっ!
とゼスチャーしてましたけど
単純にあんたのミスじゃん。

というか敵はもはやマルケスではなく
自分自身の心の中ってオチ。(-_-;)

いよいよもって追い詰められた
ドヴィチオーゾですが、
これで目が覚めるか
はてさて、もっとドツボにはまるか。

まあ今回のリタイヤは
誰にも責任転嫁できませんから
目が覚める方に期待・・・?

ネットでは、シーズンが終わった!
とか書いてるのも見ましたが、
(何度も言いますが)
オイラは点数の付け方で
結果が変わってしまうような
「チャンピオン争い」なるものに
興味はないですし、
もはやドヴィチオーゾのファンでも
ありませんので、
個々のレースが面白ければ
それで満足です。

2018年5月20日日曜日

帰宅しました



今まで、全然、景品が当たることがなかったのですが、
今年は2つ、日本酒と雑誌が当たりました。

みなさま、ありがとうございました。

2018年5月18日金曜日

浅間ミーティングに行ってきます



明日は、朝のうち雨っぽいですね。
出かける時間あたりがピークかも?
という天気予報もありました。

「やまぐちぐみ系指定〇〇団 魔王様御一行」とは
上里SAで合流です。

ということで、日曜まで出かけてきます。

では! (^^)/

2018年5月17日木曜日

秘密兵器導入(^^;)



まあ、滅多には使いませんけどねぇ。
ボルトカッターです。



早速、こいつが処置対象です。
ミニブラシの加工で話題にしましたが
このブラシって・・・



この先端部分、無駄に長いんですよ。

今まで、ここをパチンと切る道具を
持ってなかったのですが、
ボルトカッターなら余裕!



パチンと切ったら



エンジンに傷をつけないよう
エポキシをくっつけて終了。

他に、なにかパチンと切るものないかなぁ(笑)

2018年5月16日水曜日

ウルフ125をドッグ125と呼ぶ人はいないけど・・


https://minkara.carview.co.jp/car/suzuki/wolf125/photo/

狼の最初のイメージというと、
まあ大抵の人が
「赤ずきんちゃん」「三匹の子豚」
あたりを思い浮かべるでしょう。

オイラもそうでした。

でも、小学生のころ、
図書館で読んだ日本狼の本によると
犬と日本狼を見分けるのは
専門家でも難しい。

そして、これがために
日本狼が絶滅したかどうか
について諸説が乱れ飛ぶ
原因になっている、とのこと。

実際、狼って、こんな外見です。


http://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-41675883

いや、これ・・・絶対に犬だよね!

にも関わらず、オイラたちは
「一匹狼」だの「権力の犬」だのと、
全然違うイメージで両者を扱っています。

しかも、最近の研究によると
「イヌはオオカミと比べて寛容で友好的」
という通説にさえ疑問が生じているらしい。
(上のリンク参照)

スズキにウルフ125というバイクが
ありますよね。

YSR80で走っていた時
きれいに維持されたウルフ125を
みかけました。

もちろん、瞬間にオイラの前から
消えましたよ。

そりゃあYSR80とウルフ125じゃあ
最初から勝負にも何にもなりません。(笑)

で、あのバイクだって
「ドッグ125」と命名されていたら
果たして買う人はいただろうか? f^^;;;

こうやってみると
「赤ずきんちゃん」と「三匹の子豚」
のもたらした害悪って
かなり大きいんじゃありません?

ちなみに、21世紀の今、
程度のよいウルフ125は
大事に乗ってるオーナーが
決して手放しませんから、
市場に出ているウルフ125なんて
その多くが廃車寸前・・でしょうねぇ。

2018年5月15日火曜日

オイラの見解は、この記者と正反対なんだが・・・(150ccバイクの性能)


【ヤマハ NMAX 試乗】都会派にはもう250スクーターは要らない…青木タカオ

まあ、こういう記者の試乗記というのは
いろんなオトナの事情ってモノがあって
真面目にツッコミ入れても
しかたがないのですが・・・・

上のリンク記事によると、
150ccスクーターは、
「街中での鋭い加速が味わえるので
高速乗らないなら150ccスクーター良い!
でも3車線ある高速は左車線限定で
追い越し車線なんか無理なので
250ccのほうが良い」
・・・だそうです。

マジ??

このNMAXは15馬力、128kgです。

ちなみに我が家のCBR150Rは
17馬力、115kg(乾燥重量)。

見た目の数字ではCBR150Rは
13kg軽量に見えますが、
115kgは乾燥重量ですので
実重量はNMAXとどっこいどっこい。

そんなオイラが、
150ccについて語ると、
この記者とは正反対の感想になります。

まず街中は、150cc、遅いです!

トルクがないので、
回転で稼ぐしかない。

後続車を豆粒にしようとしたら
1速で1万回転以上回して
2速に入れたらまた全開!
で、また・・・・・・・

こういうときは
250ccがぶっといトルクに思えます。

だって、150ccって250ccの60%。
つまりトルクもおおよそ6割。
足りない4割分、回さないと
250cc並みのことはできません。

なので、どう考えたら
「鋭い加速」なんて話になるのか?

50ccあたりと比べてる??

一方、高速道路ですが、
「3車線の左車線専用」
なんてことは絶対にありません。

2人乗りであっても、
100km/h以上で走れます。

1人だったらなおさらです。

「白馬の王子」の標的になるような
そんな速度は出ませんが、
追い越し車線だって走れます。

ゼロ発進だとトルクがモノを言いますが
速度が出てしまえば、
そこからはむしろ空気抵抗と馬力との競争。

例えば、ST250EとCBR150Rって
最高速度は大して違いません。

もちろん今度のNinja250とか
CBR250RRあたりだと
少しは違うかもしれませんが
250ccスクーターだって
ST250Eより速くはないですし。

高速道路走るなら
250ccだってそんなに速くないので
「高速なら150より250」って・・・えぇっ??
もう誤差の範囲だよ、、、

なので、オイラの見解は
全くの正反対で
トルクがモノを言うゼロ発進の街中は
250ccのほうが楽ちんだけど
高速道路は似たり寄ったり。
どっち選んでも大きな違いなし。

・・ああ、だからこういう記事は
オトナの事情ってやつですね、
はい(汗)


2018年5月14日月曜日

袖ケ浦走行後のレストラン探し


https://affiliate-free-illust.net/restaurant-free-illustration

ん?バイクと関係ない?
実は関係ありの大ありです。

オイラの楽しみは
サーキット走ることそのもの
なんですが・・・・

嫁の楽しみは、
走行後に木更津市街に寄り道して
おいしいレストランで
食事をすること。

で、最近までイタリア市場ラスペランザが、
嫁のお気に入りのレストランでした。

しかし、先日の走行後に
ラスペランザに立ち寄ったところ、

・チーズフォンデュが加熱不足で
 チーズが溶けてない。
・ミラノ風カツが脂っこすぎ、かつ
 カレー風味の味付けでおいしくない。

という目にあい、すごすごと退散。(_ _。)・・・

帰り際に厨房を覗いてみたら、
えらい若いニイチャンが
もっと若いニイチャンに
何か指図していました。

あれ?シェフ変わった??

さて・・・こうなってしまうと、
次の袖ケ浦までに
新しい店を探しておくのは、
オイラのタスク
・・・だろうなぁ(゚ー゚;A

木更津近辺で
アクセスが良くて
おいしいレストラン
ないですかねぇ?

2018年5月13日日曜日

3年ぶりに買ったツーリングマップル



2015年に買ったツーリングマップルは
それまでに比べて改悪されており、
地図の範囲が狭くなってしまいました。

オイラのツーリングの範囲だと
これじゃ全然だめです。

その代わりに、使えもしない
全国高速道路図
なんてものが追加され、
おいおい冗談じゃねぇよ
と、出版社に抗議に近い要望を
出した覚えがあります。

それが、去年から
元の地図範囲に戻された
という話を聞いたので、
それでは、ということで
3年ぶりに購入してみました。



購入したらまずやるのは、
いらない冊子部分と全体地図を
切り離すこと。^^;;

昨今は、スマホのカーナビで
走ってる人が多いのかもしれませんが、
前に書いたとおり、
オイラにはカーナビは無用の長物。

やはり地図を見ながら走るのが良いですね。

2018年5月12日土曜日

秦野とST250Eと豆芳


昨日の袖ケ浦のおかげで、
わき腹はまだ痛いし、体だるいし
そうやっているうちに道路は渋滞。

しかも首都高横羽線の汐入ー浅田間は
工事車線規制ですって!

これはもうST250E7一択ですね。

秦野の田舎道をうろうろしていると
けっこう景色のよい所に出くわします。



今日の土産は豆芳の甘納豆。

甘納豆は好きだけど高いから
と言っていた嫁が、値段を聞いた途端
「え!安い!」と叫んだ値段です。

オイラにゃ、例によって
高いか安いかは
分かりませんでしたが。f^^;

明日は天気悪いんだそうで・・・
やれやれですね。

2018年5月11日金曜日

サーキットに復帰・・・で、右わき腹痛(>o<;)



今日は休みが取れたので、
ようやくサーキット復帰を果たしてきました。

左足のプレート抜いた後がようやく癒えた頃
右足のふくらはぎを肉離れ・・・
なんてことやってるうちに
実に半年ぶりのサーキットです。

んが・・・・2枠走ったとこまでは
よかったのですが、
3枠目に入って間もなし
「げ・・明らかに疲れてる(汗)」
しかも、何だか右わき腹が痛いです。

ランニングしたときに
わき腹が痛くなった経験って
ありますよね。
あれですよ、あれ。( ̄Д ̄;;

ヘロヘロになって帰ってくると
迎えた嫁が一言
「ん?疲れてる??」

嫁が見てもヘロヘロなのが
分かるくらいだったようです(^▽^;;;

ということで、4枠目は
走ってる場合じゃないっていうか
走る体力はもはやゼロ(汗×2)

まあ、復帰初日ですよ、初日 (^_^;;;A

次はもう少し頑張れるようにしたいです!



2018年5月10日木曜日

RVF1000の噂・アゲイン


https://young-machine.com/2018/01/23/6903/

もはや出る出る詐欺でしょうが、
またその噂です。

噂の元になっているのは、
ヤングマシンの記事。

ヤングマシン自体は
CBRが2019年に二段進化する
という記事がメインなのですが、
そこでV4マシンにちょっと触れたので
早速、海外のメディアが食いつきました。
   ↓    ↓    ↓
This Week’s Honda V4 Superbike Rumor

いつも思うけど、ホントすげぇな、
ヤングマシンの国際的影響力。(笑)

それにしても、なんでホンダは
RVFやめちゃったんでしょうかねぇ。

確かにV4はコストかかるので
「コストダウン課」のやり玉に挙げられ
・・・というのは分かりますが
特に欧州では「V4のホンダ」というのは
金字塔と言ってもよいくらい、
不滅のブランドバリューを誇っています。

そういうブランドなんか
さっさとドブにぶち込んで
途上国向けに小型バイク量産して
それで儲けてるってのは
分からんでもないですが、
そういう目先のことばかり
やってきたからこそ、
クレームの嵐になったんですよね。

てぇことで、オイラは
どうせV4は出ない
(万が一出てもたぶん買わない)
と思ってますけど・・・┐(-。ー;)┌

2018年5月9日水曜日

ダエグのロックが壊れました


ダエグに使ってるロックです。

オイラの防犯方針は
安いロックでよいので、
複数取り付ける。

安いロックだと、
プロに狙われたら無力だ
という人もいますが、
プロに本気で狙われたら、
完全な防犯は困難。

それよりも問題なのは、
ガキや素人のいたずらです。

最近は少しはマシになりましたが
横浜という所は
必ずしも風紀の良い所ではなく
手癖の悪いガキが溢れてます。

そういうガキのいたずらを防ぐには
チャチなカギでよいので、複数個で防犯
というのが非常に効果的です。


ということで、これも安物ロックですが、
先日、錆か何かで動きが渋くなり、
外すのにえらく苦労しました。

軽症なものであれば、
灯油やパーツクリーナーで
洗いながら
ガチャガチャすれば
動くようになりますが、
こいつはダメ。


なので、確認のため
シリコンオイル注入します。

おいおい、鍵穴に普通のオイルや
シリコンオイルは厳禁だろ!!
・・・ですか?

だって、ほとんど見放してるカギに
ボロン使うのはもったいないですから。 ^^;

シリコンオイルでベトベトにしても
動きが改善することはありません。

ということで、こいつはお役御免。
KATANA→CB1100→ダエグ
と3台にわたるお勤めご苦労さま。


次のロックは・・・
以前に買っておいたこいつ。

もう一つ、ABUSのチェーンロックが
あったはずだけど
さて、どうしたっけなぁ?

まあ当面はこいつで十分なので
頑張ってもらいましょう。

2018年5月8日火曜日

ダンベルが届きました(いつまでもライダーでいるために)



ポチッとしておいたダンベルが届きました。
これで、F尊師に教えてもらった
上半身の運動も始められます。

人間の筋肉の70%は下半身ですし
歩くというのが人間のすべての基礎なので
まずは下半身の強化が必要
と言われていますが、
残り30%しかない上半身の筋力も、
実は非常に大事で、免疫に直結しているそうです。

これでオイラも風邪知らず、かな (^^)v

ところ、以前に聞いた体育学の実験データによると、
年代別体力は下のグラフのようになっています。


実際に見せてもらったのは
もっとちゃんとしたグラフでしたが
上のは、今オイラが適当に描いたもの(笑)

ここでいう体力というのは
主に筋力を意味しますが、
赤線が限界体力といって
どんなに鍛えてもこれ以上には
強化できない限界線。

この限界体力は
年とともに低下しますので、
たとえば金メダリストにとっては
年齢とともに記録が低下して
競技からの引退を余儀なくされる。

ロッシだって、20代の頃に比べれば
今はかなり落ちているはず。

・・・な、わけですが、

そういう人々は別にして
一般人の場合、だいたい
青の線ぐらいしかありません。

ということは、
だらけきった20代よりも
鍛えまくった70代のほうが
はるかに筋力は上。

まあ、そりゃそうだよねぇ
って話ですが・・(笑)

実際、オイラの場合は
10年前くらいが体力の底でした。

当時はサーキット2,3枠走っただけで
体中バキバキ(汗)

かなりやばい状況でしたね f^^;

これからも、年齢を言い訳にしないために
トレーニングは欠かさないようにします。

2018年5月7日月曜日

ST250Eサイドカウルビス交換


ST250Eのサイドカウル(右)です。


コインなどで開けられるように
こういうビスが付いてますが、
実際にコインで開けようとすると
コインがひん曲がりそうになります。

と言って、マイナスドライバーで
このサイズのものってかなり大きく
持ち運びするのは不便です。


そこで、普通の六角穴付きボルトに
交換してしまいます。

六角レンチなら持ち運び工具にも
用意されてますので、
こっちのほうが外すのも簡単ですね。

元の外したビスは・・・
まあ、一応取っておきましょう。


MotoGP:自業自得のドヴィチオーゾではチャンピオンにはなれない


http://kininarubikenews.com/archives/17568

ロレンソ、ドヴィチオーゾ、ペドロサの
クラッシュが話題になったへレスですが、
これでマルケスのチャンピオンは
おそらくほぼ決定的になりました。

マルケスとドヴィチオーゾの
点数が開いたから
言ってるのではありません。

自滅してはいけないドヴィチオーゾが
そもそも自らの無理なパッシングが
招いたクラッシュに対し、
自分の焦りを反省することなく、
ペドロサとロレンソに責任を転嫁
していたからです。

あのクラッシュの場面、
ドヴィチオーゾの言い分とは正反対に
一番アホだったのはドヴィチオーゾです。

今回のドヴィチオーゾは
マルケスに追いつく速さは
ありませんでした。

いや本来なら、ロレンソが
ペドロサを押さえていなければ
ペドロサにも追いつけなかったはず。

というより、今回最速だったのは
実はペドロサで、
スタート直後のロレンソの飛び出しがなければ、
1位ペドロサ、2位マルケス、ドヴィチオーゾは3位
だったはずです。

ですから、ドビチオーゾは
最悪4位でも良いので
ちゃんとゴールすることが
絶対に必要でした。

4位でもマルケスとは11点差です。

アルゼンチンのようなポカをする
マルケスが相手ですから、
勝てるレースでは勝ち、
勝てないレースでは確実にゴールして
ポイントを拾う。

そうやってプレッシャーをかけ続ければ
またマルケスのほうで、
勝手に何かやらかすかもしれません。

しかし、ロレンソを抜けずに
イライラして冷静さを失い、
無理に抜こうとして突っ込み過ぎ、
その結果として2人ともラインを外し、
・・・あとはご覧のとおり。

もしもの話として、ロレンソが
ラインに戻らずに加速していた場合、
ドヴィチオーゾは2人に抜かれ
4位に落ちていたはず。

こういう無理・無茶をして自滅するのは
マルケスの専売特許ではなかった?

この結果、マルケスの
アルゼンチンでのポカが帳消しになり、
マルケスへの圧力は大きく減少しました。

ドヴィチオーゾが
自分のことを反省することなく
ペドロサやロレンソに責任転嫁する限り、
焦りは蓄積する一方です。

焦りはそのまま
自分へのプレッシャーになります。

逆にマルケスは、アルゼンチンで失った勝利を
ここで取り戻せたと喜んでいます。

プレッシャーをかけるべき自分が
プレッシャーに苦しむようでは
ドヴィチオーゾに勝ち目はありません。

まあ、オイラは前に書いた通り
ポイントの付け方次第で
結果が変わってしまうような
チャンピオン争いには
全く興味はありませんし、
何度かこのブログで触れてる通り、
もはやドヴィチオーゾのファンではないので
別にどうでもよいですが・・・

2018年5月6日日曜日

ドカSSも大掃除



GW最終日。
NEXCOの渋滞予測は
最近外れまくっていて
今日は大した渋滞はないようですが、
一昨日からの筋トレで疲れてますし、
今日はメンテ曜日です。

数日前にST250Eの大掃除をしましたが
今日はドカSSの掃除。

カウル付バイクっていうのは
カウル引っ剥がすのが
ひと手間面倒なので
どうしても日常の掃除では
手が届かないところが出ます。

俺は毎回カウル剥がしてるよ
という人もいるでしょうが、
ものぐさなオイラは
たまにしか・・・(汗)

ということで、
ドカの掃除もOK、と。

明日から平日営業に移行ですが
休みボケは今日で払しょくしないと(^^;)

2018年5月5日土曜日

とある何でもない道端と市平

『十二国記』という物語があります。
アニメ化もされました。

主人公の陽子は、遠足先で
足元の花が気に入って
それを写生していたところ、
「せっかくこんなところに来たのだから
そんなどこにでもある花じゃなくて
風景を写生してみたらどうかな?」
と教師に言われ、その通りにします。

彼女は、やがて異世界に飛ばされて
そこである国の女王になりますが、
「あの頃の私は、人の顔色ばかりを
気にして、自分の意見がなかった。」
と、その事を苦々しく思い出します。

生来の天邪鬼のオイラですが、
ガキの頃からそうだったわけではなく
やはり周囲の大人たちの言うとおりに
動いていた頃もありました。

が・・・その反動もあるんでしょうか、
今のオイラは完全にはっちゃけてますねぇf^^;

観光地ってのは、どこかの誰かが
「ここの風景は良い!」
と言い出しただけで、
そこ以外の風景はまるでダメ
なんてことはありません。

どこであれ、自分が良いと思えば
そこが観光地じゃありませんか?

なんでこんな話を?というと
先日のツーリングプランのアンケートで

・今回のツーリングの主な目的地を教えてください。
・高速道路を利用して行ってみたいツーリングスポットを教えてください。
・おすすめのツーリングスポットを教えてください。

なんて項目があったんですよ。

何言ってるんですかねぇ、この人たち。

目的地なんてあるわけねぇよ!
あるとしたら、そこら辺の道端だよ!

ツーリングスポットなんて
偶然通りかかったところが
「ツーリングスポット」じゃねぇか!

お勧め? そんなモンは
「とある何でもない道端」でいいだろ!


ということで、今日の目的地はここ。
ただの道端です。(^o^)


それと、立ち寄ったといえば市平

え~と、ここ、元は米を扱っていた関係で
おかきなどの販売がメインなんですが、
そこにポツンと豆大福が置いてあります。

店としては有名でもなんでもなく、
食べログのコメント書いてるのも1人だけ。

が、嫁によると、ここの豆大福
あっさりしてるけど、
物足りなさは全く感じない
豆もおいしい。
・・・ということだそうです。

食べログのコメント書いてる人も
かなり評価してるようですし。

有名店だけがおいしいわけではない
ということですよね。

2018年5月4日金曜日

F尊師にいろいろ話を聞いた

今日はGWの中でも
一番渋滞がひどかったですね。

朝の6時からすでに東名は渋滞。

この時点でオイラの気分は
完全にダダ下がりです。

たぶん、5/3は天気悪い、と
ずいぶん前から言われてたので
今日から動き出す人が
多かったのでしょう。

おまけに、4月中は
あまり目立たなかった白黒パンダや
某・白馬の騎士が
5月になって急に増えました。

まあ、ノルマは月ごとでしょうから
月が替わってリセットされて
GW中に稼がないと!と
必死になっているのでしょうが・・・

こんな状況の日に
ドカSSやダエグなんか持ち出したら
すぐに嫌になるに決まってます。

こういう時はST250E一択ですね。


宮ケ瀬近くの林道巡りをします。

さすがに、こんなところまで
車が押し寄せて・・・
なんてことはありませんね。v(^^)

浅川さんのところに顔を出すと
久しぶりにF尊師と会いました。

F尊師によると、
オイラは怪我の入院前後で
太ももと尻の筋肉の落ち方がひどい。

これは、他ならぬオイラ自身が
実感してる事なんですが・・・(汗)

そのために、いつもやってるスクワットは
全くトレーニングになってなくて
(そもそも、100回楽勝で出来るという時点で
もはや筋トレにはなってないという証拠・・f^^;)

なので、尊師からオイラの落ちた筋肉部分に
最もよく効くスクワット方法を
教えてもらいました。

どういうスクワットかは、
『オリジナリティ by 尊師』ですから
ここに書くわけにはいきませんが、
かなり特殊なやり方をして、
しかも、普通のスクワットより
遥かに広範囲の筋肉を使います。

その他にも、いくつかの
トレーニング方法を
教えてもらって帰宅。

さて、早速ダンベル買わないと・・・o(^o^)o

2018年5月3日木曜日

珍しく二輪ツーリングプランで出かけてみた

今日は、朝のうちは雨で
ようやく雨雲が関東から抜けたころに
でかけましたので、
主要な高速道は大渋滞です。

唯一、渋滞がなかったのが東関道。

そこで、東関道方向に出かけます。

ところで、去年、行われた
首都圏ツーリングプラン。
利用しました?

乗り放題区域があまりにも狭すぎたのと、
オイラのように複数台所有者には
全くおいしくないので、オイラは
ほとんど利用しませんでした。

今年は、少しだけ
エリアが拡大されましたが
それでもやはり使いにくいです。

でも、東関道だとそもそも潮来が終点。
計算してみると、なんとか
一日で取り戻せそうなので
申し込んでみました。


http://www.driveplaza.com/trip/drawari/2018_touring/higashikanto.html

潮来で降りたら、普通は犬吠埼!
・・・のはずですが、
生来の天邪鬼なオイラは
そんな混雑するところには行きません。

そもそも、千葉県というところは、
一部の例外を除き、国道を使ったらダメ!

かならず県道・町道・農道といった
マイナーな道路を通るべし、
というのが鉄則です。

でまあ、マイナーな道路に入り込みすぎて
獣道寸前、みたいなあぜ道に
突っ込んだりしましたが(^_^;)
しょせんは千葉県のあぜ道。

諦めず突破すれば
どこかにはたどり着きます。(笑)

それにしても、今日は
風が強かったですね。

帰りのアクアラインなんか
40km/h規制でした。


風が強いので
風車も盛大に回ってました。

さて・・・ツーリングプランは
2日間有効なので、明日も
このエリアにダエグで出かけたら
高速はタダ。

う~む、どうしよう 「(ーヘー;)